甘だれ ♪たこの サラダ寿司☆ごま しょうが たまねぎ 疲労回復♪
アクセスいただき、ありがとうございます☆お役に立てますように・・・
画像一覧でレシピを探す場合はこちら★
北海道のスーパーで売られているお安い水たこの頭を使ってサラダ寿司♪
錦糸卵にタコを乗せて、上から甘たれをかけました。
たまねぎ、ごま、しょうが、酢、タコで疲労回復効果も期待できます♪
水たこ
こちらが水たこ「たこ頭」、100g 88円でした♪
北海道に住んで初めて知った食材です。
スーパーのお魚コーナーでは、
関西で売られているようなタコはあまり見かけなくて、
水たこの方がメジャーな感じです。
(関西だと「明石のたこ」がメジャーですよね ♪)
見た目はちょっとアレなんですが、、、
食感がソフトで噛みやすく、
ゼラチン質が多めなので女性に嬉しい食材です♪
皮は食感が良くないので
お料理によっては取り除いて他のお料理に使っています。
皮と身の間に透明なネバついたものがたくさんあって、
たぶんコレがゼラチン質なんだろうな~♪
って感じなので、もったいなくて捨てられません(笑)
「水たこ」はタコ類のなかでは世界最大で、
なんと3mほどの大きさになるそうです。 ビックリ。
海で泳いでいて遭遇したら怖いかも?ですね。
疲労回復効果に期待♪
さっぱりしていますが、
使っている食材は疲労回復効果が期待できるものばかりです。
調理も簡単♪
暑くて疲れて元気がなく、食欲もでない・・・
そんな時によかったら参考にして下さいね♥
♣ たこ
タウリンに疲労回復効果があります
♣ たまねぎ
硫化アリルがタコに含まれるビタミンB1と結合してアリチアミンとなり、
疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を促進します。
♣ ごま
セサミン、鉄分、ビタミンB1に疲労回復効果があります。
♣ 酢
クエン酸に疲労回復効果があります。
♣ しょうが
ジンゲロールが血液の流れを良くして身体全体を暖め、
疲労物質の分解を促す効果も持っています。
レタスは少量なので効果のほどは・・?ですが、
ビタミンB1、鉄分、クエン酸と同じ有機酸を含んでいる食材です♪
簡単♪ 疲労回復お寿司
※右上に印刷ボタンがあります♪
甘だれ たこの サラダ寿司
分量 | 2人分 |
Cook time | 30 minutes |
Dietary | 節約料理, 簡単料理 |
Meal type | ごはん、パン, ランチ, 主菜 |
Occasion | パーティ |
材料
- 茹でたこ(水たこ) 正味120g
- たまねぎ 30g
- 白すりごま 大さじ1
- しょうが 10g
- レタス 50g
錦糸卵
- 卵 1個
- A) 砂糖 小さじ1/2
- A) 塩 少々
酢飯
- ごはん 400g
- B) 酢 大さじ2
- B)砂糖 大さじ1
- B)塩 小さじ1/3
甘たれ
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 酒 小さじ1
作り方
Point
水たこ以外のタコでもOKです♪
レタスは水気をキレイに乾かし、
玉ねぎは水気を絞って酢飯に加えるのがポイントです。
甘たれをかけてほどよくなるように酢飯の味付けを調整しています。お好みでね♪
本日の北海道札幌近郊は快晴
ポカポカ温かい空気が漂っていて、
お洗濯ものもよく乾きました♪
⇒ ただいま人気上昇中♪のレシピと検索はこちらから♡
最後までお読みいただきありがとうございます

もしよかったら1日ワンクリックの応援をしていただけると
ランキングに反映されて励みになります♪


クリックしていただくと新しいウインドウが開きます
スポンサードリンク
スポンサードリンク
⇒ レシピ画像一覧
⇒ すてきな暮らしのアイテム
シェアしてね~

ツイート





【楽天ブックスならいつでも送料無料】レシピブログのおつまみ3行レシピ


レシピブログで人気のフライパン1つで作るおかず


【楽天ブックスならいつでも送料無料】5分でもう一品野菜のおかず [ マーブルブックス編集部 ]
アメーバブログで献立アイデアを綴っています。
よかったら参考にして下さいね♪
SNSへのリンクボタンです。気軽にフォローしてね~☆
レンタルサーバーで自由にブログ♪

Legeloも利用しています
月1回は交換手数料無料だよ♪

レシピブログには最新レシピが即時UPされます。
レシピブログにユーザー登録(無料)していただき
このブログをお気に入りにしていただくと便利です。
ぜひ読者になって下さいね♪
よかったらアクセスしてみてくださいね
☆ハンバーグレシピBEST10 誰でもふわふわジューシーに作れます!
☆ヘルシーなのにコク旨☆「豆腐クリーム」でカロリーダウンに挑戦!
☆みんなでワクワクお好み焼き☆混ぜて焼くだけこだわりレシピ5選
☆アイスよりもカロリー控えめ♪手作り“ジェラート”はいかが?
☆疲労回復にも!具だくさんアレンジで夏のお蕎麦をもっと楽しもう!
RSSでブログの更新情報を受け取ることができます